当ページのリンクには広告が含まれています
メルカリで出品を始めてみたけれど、なかなか売れない…
どうしたら売れやすくなるのかな…?

メルカリ歴5年で取引件数が540件以上の私が答えます!
私は過去に育児グッズや本、使わなくなった家電、ジャンク品なども含め色々な物を出品してきました。
この記事では、メルカリ初心者さんに向けて売るコツなどを紹介していきたいと思います。
目次
【メルカリ初心者必見】売れない時に見直して欲しい6ステップ
出品しても売れないときは以下の6つのポイントを見直すと売れやすくなります。
⑴写真の質と量を改善する
⑵商品名・説明文を見直す
⑶価格設定を見直す
⑷タイミングと出品頻度を調整
⑸まとめ売りやおまけを検討する
⑹プロフィールを整える
順番に説明していきますね。
【メルカリ初心者必見ステップ1】 写真の質と量を改善する
商品の写真は、ただ何も考えずに撮るのではなく、以下のことに注意しながら撮ってみてください。
明るい場所で撮影(昼間の自然光がベスト)
❓なぜ自然光が良いのか❓
①色が正確に写るから
・室内の電球や蛍光灯だと、写真が黄色っぽくなったり青白くなったりします。
・自然光だと「実物に近い色」で写るので、購入者が安心して選べます。
(例えば、白いTシャツが照明の下だとアイボリーっぽく見える→クレームの原因に)
②明るく鮮明に見えるから
・自然光はふんわりと全体を照らしてくれるため、影が出にくく、細部までハッキリ写ります。
・特にスマホカメラだと暗い場所では画質が荒れたり、ブレやすくなります。
③清潔感・信頼感が出やすい
・明るい写真は商品の全体が鮮明に写り、「丁寧に管理されていた」印象を与えるので、売れやすさが🆙します。
・特に衣類や雑貨系は、明るく見えるだけで印象がかなり変わります。(シミやシワ、キズなどが判別しやすい)
✅おすすめの撮影タイミング・場所
項目 | 内容 |
時間帯 | 午前10時~午後2時頃(太陽が高い時間) |
場所 | 窓際の自然光が入る場所、カーテン越しがベスト |
背景 | 無地の布や白い壁(光を反射してより明るく) |
📸ワンポイント:曇りの日もチャンス
曇りの日は直射日光が弱くて影が出にくいので、実は「自然な明るさ」で撮影しやすいです。
【実例あり】背景はシンプルに(白壁や布を使うと◎)
商品の色がどんな色をしているか?にもよりますが、、
基本は、白い壁や白い布などを背景にした方が商品の形が全体的に引き立てられるので画像を通してもハッキリ見やすいです。
(背景にごちゃごちゃした色合いを使うと、商品のイメージや雰囲気が伝わりにくくなってしまいます。)
また、白い色は「清潔」「丁寧な印象」を与える色だと言われています。
だから中古品でも、白背景だと「きれいに管理されているな」と感じやすくなるんです。
さらに、白い壁や布は光を反射して、全体を自然に明るく見せてくれます。
下の画像は、私が過去に出品して売れた物です。
商品のサイズや色合いに合わせて、白い掛け布団やバスタオルの裏地などを背景にしました。




商品全体、アップ、傷・汚れ部分も写す




ここでは何枚か省略してますが、、
基本的には、商品全体、表側の写真→細部、裏側の写真といった順番で写真を載せると良いと思います。
家電などの電化製品(電源が入る場合)は、こんな感じ
下の写真のように出品しました。






家電などの電化製品を出品する場合は、必ず以下のポイントを押さえて必ず写真を載せてください
☑️起動しているところ
☑️そろっているパーツ
☑️汚れや傷
☑️製品番号など
できれば5枚以上載せる
✅購入者の不安を減らせるメリットがある
• メルカリでは「実物を手に取れない」ため、写真が多いと「想像しやすくなる」=安心感につながります。
• 写真が1~2枚しかないと、「何か隠してる?」「状態悪い?」と疑いや悪い印象につながりやすくなってしまうんです。
💡例:洋服なら「全体・アップ・タグ・傷・裏面」など、部分ごとに見せることで信頼度アップ!
✅商品の状態がより正確に伝わる
•文章で書くより写真で見た方が一目瞭然。
• 購入後のトラブル(「思ってたのと違う」など)を防げます。
✅ライバルより有利になりやすい
• 同じ商品を出している人が複数いる場合、写真が多くて丁寧な方が「誠実な出品者」に見えるため、選ばれやすいです。
商品写真の一枚目(サムネイル)に文字を入れてみる
↑で紹介した商品の写真にも文字が入っているのですが、文字を入れた方が単純にひと目で分かりやすいのが最大のメリットです。
商品の特徴やブランド名、新品未使用(美品)など、目につくワードを商品になるべく重ならないように入れてあげると良き⭕️です。
商品写真の編集画面で、「加工」を選択して「テキスト」か「鉛筆」を使って文字などのデザインが工夫できます。



【メルカリ初心者必見ステップ2】 商品名・説明文を見直す
商品のタイトルは具体的に書く
例えば、「トートバッグ」→「無印良品 トートバッグ A4収納可 ナチュラルカラー」
• 検索されそうなワードをタイトルに入れてみる
ブランド名、サイズ、状態、色、用途など
検索に引っかからないと見てもらえません。ユーザー目線で「どう検索するか」を考えてみましょう。
商品の説明文を見直す
下の3つのポイントを押さえて説明文を見直してみてください。
☑️商品の状態は正直に書いているか(傷・汚れ・使用回数など)
☑️購入時期や使用頻度なども書いているか(信頼感アップ)
☑️ 禁煙・ペットの有無など、気にする人が多い点について補足しているか
関連するキーワードをタグにする
洋服で例にすると、
#10代#女子#春ワンピース#高校生#花柄 など。
☑️関連しないワードのタグ付けはペナルティの対象になってしまう
☑️あくまで商品のタイトルや説明文がメインなので、たくさんつけすぎない(#は補足的な意味合いとして使う)
【メルカリ初心者必見ステップ3 】価格設定を見直す
☑️同じ商品や類似商品の相場を確認
→メルカリで「売り切れ」状態のものを実際に見て参考にしてみてください。


☑️新品未使用でも“中古相場”で考える
実店舗やネットで購入後、未開封未使用品でも一度は人の手に渡って管理された物だということも視野に入れましょう。
☑️多少安くしてでも「売れる→評価がつく→売れやすくなる」の流れを作るのもひとつの決め手になります。
💡 売れない原因の7割は価格にあるとも言われています。
【メルカリ初心者必見ステップ4 】タイミングと出品頻度を調整
• 金・土・日曜の夜は特に利用者が多く、売れやすい
• 平日の昼間なら、育児グッズなどがおすすめ(子育て主婦むけ)
• 出品後すぐに「いいね」が付かないなら再出品も検討
→🔁 再出品のおすすめタイミング
✅ 出品後3〜7日経っても「いいね」や閲覧数が少ないとき
• 出品して3日以内に反応がない場合は、多くのユーザーの目に届いていない可能性大。
• メルカリは新着順で商品が表示されるため、数日経つと埋もれやすい。
👉 目安:出品から3〜5日後で売れなければ再出品を検討
✅ 土日や夜(20時〜23時)など、アクティブユーザーが多い時間帯にあわせて
• 再出品するなら、アクセス数が多い時間帯を狙うのが効果的。
• 特に土日の夜や給料日前後(月末~月初)は売れやすい傾向があります。
👉 再出品するなら「平日の夜」や「週末の昼〜夜」がおすすめ
✅ 商品が「シーズン外れ」のときは、タイミングを見て再出品
• たとえば冬服を夏に出しても売れにくいので、需要のある時期を狙って再出品するのがコツ。
💡出品した 商品は「新着順」で見られることが多いため、再出品で目に留まることがあります。
【メルカリ初心者必見ステップ5 】まとめ売りやおまけを検討する
✅小物や似たジャンルの商品を「まとめ売り」にする
→特に食品は、まとめ売りの方がお得感が出て売れやすい傾向がある(筆者の経験より)


✅「おまけ付き」と書くだけで印象が良くなることも
【メルカリ初心者必見ステップ6】プロフィールを整える
✅初心者でも「丁寧な対応を心がけます」など書くだけで印象アップ
→発送のスケジュール(時間帯や日取りなど)が決まっている場合は、あらかじめプロフィールに書いておくと安心⭕️
✅取引メッセージも丁寧に(評価に直結)
【まとめ】売れるには「信用・写真・価格・タイミング」
初心者でも以下のポイントを意識すると格段に売れやすくなります
要素 | ポイント |
写真 | 明るく・鮮明に・なるべく枚数多めに |
タイトル | 検索されやすいキーワードを入れる |
説明文 | 丁寧・正直・詳しく |
価格 | 相場を調査し、売れやすい設定に |
タイミング | 金土日の夜、給料日前後(月末~月初)がチャンス |
プロフィール | 丁寧な一言を書いておく |
✅500円分もらえるお得な招待コードがあります!

XWWHXU
私のおすすめ梱包材リスト
私が実際に使っている梱包材のリストです⬇️