当ページのリンクには広告が含まれています。

メルカリで本が売れたけど、梱包のやり方が分からない…
梱包に必要な物が知りたいな。
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
・メルカリで本が売れたときの梱包方法と必要なもの【1冊、複数の場合】
・身近にある梱包グッズ
・梱包する際にやるべきこと
この記事を書いている私は、メルカリをよく利用しています。
記事の信頼性を担保する情報
・筆者はメルカリ歴4年ほど
・出品数260以上(出品者レベル8)
・取引数500以上
上記のとおり。
わりとメルカリのヘビーユーザーかな、と思います。
目次
メルカリで本が売れたときの梱包方法と必要な物
軽くて薄い本or雑誌 【1冊の場合】
①本をOPP袋(透明な袋)で梱包する
②雑誌などはさらに厚紙などで前後を固定
③最後に、宅配ビニール袋orクラフト封筒で梱包する
必要な物
・OPP袋、テープ
・厚紙
・宅配ビニール袋orクラフト封筒
順番に説明しますね。
①本をOPP袋(透明な袋)で梱包する
その方が、水に濡れることなくシンプルで綺麗に見えるからです。
例えば、こういった比較的うすくて軽い本(厚さ3センチ未満)はこんな感じ⬇️ですね。


もしOPP袋が本より大きい場合は、
本のサイズに合わせて余分な部分を折ってテープなどで止めてください。(隙間があると本の断面がばらついたり、OPP袋にシワがつきやすくなるため)
こうやって綺麗に整えることで丁寧さを感じますよね。
②雑誌などはさらに厚紙などで前後を固定
雑誌などさらに薄い物は柔らかいので、折り曲げが心配なためです。
写真のように、OPP袋に入れた雑誌をダンボールのような厚紙で固定してください。

こうすることで、雑誌が折り曲がったりしわがつくのを防ぐことができます○
③最後に、宅配ビニール袋で梱包する
ビニール袋の方が水濡れを防いでくれるためです。
写真⬇️のように内面が黒だと中身が透けなくて助かりますね。

クラフト封筒でも可能ですが、水濡れ防止のためならビニール袋の方が安心ですね○
ゆうパケットやネコポスなどの専用箱でも発送できますが、
コスパの面で考えると袋や封筒の方がおすすめです。
【メルカリ】背表紙などが分厚い本、古書、高額な本の場合
背表紙などが分厚い本、古書、高額な本【1冊の場合】
①本をOPP袋(透明な袋)で梱包する
②保護シートorプチプチで包む
③最後に、宅配ビニール袋or箱で梱包する
必要な物
・OPP袋、テープ
・保護シートorプチプチ
・宅配ビニール袋or箱
順番に説明しますね。
①本をOPP袋(透明な袋)で梱包する
ここは、先ほども👆でお伝えした通りなので省略します。
②保護シートorプチプチで包む
理由は、衝撃などで破損を防ぐためです。
例えば、こういった本は衝撃などで傷や凹みができてしまいます。

このような場合は、保護シートorプチプチ⬇️で包んだ方が⭕️


保護シートorプチプチで包むと、衝撃も和らげることができて安心ですよね。
③最後に、宅配ビニール袋or箱で梱包する
先ほど👆でお伝えした通り、水濡れを防ぐためにビニール袋での梱包をおすすめしますが、
重くて分厚い、高額な本は形が安定した箱タイプの方が衝撃を和らげてくれます。
例えば、ゆうパケットプラスや宅急便コンパクトは送料や専用の資材代などかかりますが、などが安心補償もついていておすすめです⭕️
送料や、配送方法を把握するために必ず梱包前に、サイズを測りましょう。


もし、サイズが大きくて入らない場合は
さらに大きめの段ボールを商品の大きさに合わせてカット✂️するなど工夫を。
段ボールの中の余分な空間は、新聞紙などを丸めて入れた方が本を固定できます○
本のサイズ、状態をしっかり把握して宅配ビニール袋か箱タイプかを決めましょう。
【メルカリ】複数の本を一度にまとめて送る場合
①ラップで本をまとめてぴっちり巻く
②雑誌など柔らかくて薄い本は、さらに厚紙などで前後を固定
③保護シートorプチプチで包む
④最後に、宅配ビニール袋or箱で梱包する
必要な物
・ラップ(家にある食品用でok)、テープ
・厚紙
・保護シートorプチプチ
・宅配ビニール袋or箱
順番に説明しますね。
①ラップで本をまとめてぴっちり巻く
最初にラップで巻いた方が本がずれにくくなるからです。
こんな感じで巻きます。⬇️
ラップのあとにOPP袋を使っても良いと思いますが、過剰包装になりそうなので時と場合に応じて判断してください。

ラップを使ってぴっちり巻くことで、本のずれや水濡れを防止ができるのは一石二鳥ですね🍀
②雑誌など柔らかくて薄い本は、さらに厚紙などで前後を固定
ここは、先ほど👆でお伝えした通りなので省略します。
③保護シートorプチプチで包む
ここも、先ほど👆でお伝えした通りで
衝撃による傷や凹みを防ぐために保護します。
厚紙で固定していれば、必ずしも保護シートorプチプチで包む必要はありません。
なるべく過剰包装にならないように、時と場合に応じてクッション材を使ってください。
④最後に、宅配ビニール袋or箱で梱包する
最後も先ほど👆でお伝えした通りです。
送料や、配送方法を把握するために必ず梱包前に、サイズを測りましょう。
【メルカリ】梱包グッズは身近にあるものでもOK
素材や見た目は違っても物によっては、同じように使える点もあります。注意点を押さえていれば代用できます。
例えば、OPP袋を使う理由は
「水に濡れることなく、シンプルで綺麗に見えるから」でしたね、
ジッパー付き保存袋やキッチンパック・ラップなどは見た目の綺麗さという点では劣りますが、水濡れは防止できるのでOPP袋の代わりに使えます⭕️
また、クラフト封筒もお店でもらったショッパーや紙袋などで代用することができます⭕️
急いでいる時は、新品の物でなくても身近なもので代用するのも一つの手段になりますよね。
【メルカリ】梱包する際にやるべきこと
梱包する際にも、必ず検品してください。
場合によっては
出品する時には気づけなかった傷や汚れ、商品が売れるまで保管している間に起こった劣化など想定外のこともあります。
あとでトラブルにならないためにも梱包する前に、入念にチェックしましょう。
匿名で顔が見えない相手との取引だからこそ、商品の印象は大事ですよね!
【メルカリ】私のおすすめ梱包グッズ【他社フリマでも活用OK】
このような宅配ビニール袋⬇️は水濡れも防げるし、中身が透けず、見えないので本以外の商品を送る時でも大活躍です!
フリマサイト出品者なら、商品の印象にも関わるOPP袋は必須です!
専用箱⬇️は少し割り高に感じますが、安心補償がついてくるのが嬉しいポイントです🍀
また、他フリマサイトでの発送にも使えます。
他にも関連記事がありますので、興味がある方はぜひ読んでみてください⬇️